2019年10月
甲斐犬「進治郎」首輪を替えるために動物病院へ
5年も一緒に居るので、散歩のリードと係留用のチェーンを交換することはできます。コツとでもいうのでしょうか。
何度となく試したのですが、やはり首輪を替えるほどの時間、接触するのは無理のようです。
1週間かけて「ケージに美味しいオヤツがある作戦」をしてケージに入ることの抵抗を無くしました。
当日はあいにくの雨。いつものように山の麓を歩いて戻ると、特別美味しそうなオヤツがケージ内に。で、ケージ内収納成功!!
いざ病院に行って体重を聞かれるも、抱っこなどして測ることもないので分からず、「以前12キロでした」でお願いしてしまいました。1回目の麻酔が効かない。で、可哀想だけど、高級麻酔を増量。
麻酔が効くまでの時間や首輪の不具合などで、なんだかんだ2時間くらいを要しました。
先生も「可哀想だね。ごめんね。でも仕方ないね」を繰り返していました。
先生、処置に参加させていただき、ありがとうございました。
今日からは新品のW首輪でお散歩。もう昨日のことは忘れてくれたみたい^ ^

シュナウザー「キンツバ」
甲斐犬mix「ポコちゃん」元気持て余しています
保護トイプードル「マカロン」
シュナウザー「キンツバ」頑張っています!!
トイプードル「マカロン」抜糸を済ませました。里親さん募集です
病名 前庭疾患(前庭神経炎) 症状 眼振
昨日アクシデントがあり、シュナウザー「キンツバ」の首が傾きっ放しになってしまった。瞳は左右に振れて。
立ち上がろうとしてゴツンゴツンと頭を打つ。抱っこをし続けたり、ケージの中に滑り止めのクッションを敷き詰め、周囲を段ボールで覆った。
そして病院へ。老犬にありがちで、アクシデントが引き金になったようだ。
最悪の場合の脳のダメージ。そうでないことを祈り続ける。年齢的に麻酔が打てないので、外科的手術はできない。
3日くらいで状態が良くなる可能性もあるとのこと。
自分で食べることができないので昨日から流動食と水をスポイトで食べさせています。
排泄はすでにオムツになっているので。
獣医師の勧めで漢方薬を2種と肝臓の数値改善の投薬です。
